
おつまみもごはんも 夏はうなぎ
丑の日、スタミナ、夏バテ防止。夏のうなぎのキャッチフレーズはお決まりだけれど、そんなことよりもなによりも、うなぎはうまいから食べるんだ!
ごはんとかきこんでおいしい蒲焼きはもちろん、お酒のおともにおすすめしたいうなぎも揃えました。うなぎで一杯、おなかいっぱい、今年も夏の味をお楽しみいただきましょう。
居酒屋で使いやすい、おすすめ「おつまみうなぎ」
うなぎといえば蒲焼きですが、どちらかというとお酒よりごはんといただくことが多いイメージですよね。
居酒屋でおつまみとして出すうなぎなら、こんなうなぎが使いやすいですよ。

活〆うなぎ白醤油焼き(真空) 1尾
商品番号:149875
白醤油ベースのたれを繰り返しつけて、丹念に三度焼きして仕上げました。うなぎの味をダイレクトに楽しむことができ、お酒がおいしく楽しめる料理です。

1尾約200g。真空パックごと湯せんで温めることができますが、おすすめはフライパンで蒸し焼きです。

1本まるごとでなくても、2~3切れで十分お料理になります。

カットして「うざく」などの料理にも。卵とじ、お茶づけなどもおすすめします。

うなぎ蒲焼切り落とし 500g
商品番号:149440
サイズや傷によって規格外になったうなぎ蒲焼をカットしたものです。端材感があまりしない、比較的形の整った切り落としです。

切り落としですが端材ばかりではなく、厚みのある太切りのうなぎ蒲焼がたっぷり入っています。

蒲焼きしてありますが、タレ充填はしていないので適宜タレを使用してください。

シメのお茶漬けもおすすめです。


サイズ比較

長さ・幅・厚さの比較です。30g串は長く厚く、25g串は薄く広く、というイメージです。

ただしうなぎのどの部分かで、どちらの商品も形状はまちまちです。

うなぎくりから串 50本
商品番号:153899
うなぎを細長くカットして、波打ち状に串でまとめた「くりから串」なら、うなぎ蒲焼が食べやすいおつまみになります。

目を惹く波もよう。皮目や焦げのつき方も平らな蒲焼とちょっと違った食感を生みます。可食部分はおよそ10cm。

フードパックに入れて店頭販売に。串になっていることで、おつまみや食べ歩きグルメなど食べるシーンが広がります。
おつまみうなぎを仕上げる「実山椒」

有馬山椒(実山椒醤油煮) 220g
商品番号:154195
山椒独特のさわやかな風味とかすかな辛みが、甘めの蒲焼きにアクセントを添えます。

うざく(うなぎときゅうりの酢の物)に。

甘い蒲焼たれが引き締まります。
うなぎといえばコレ。夏の主役を張れる蒲焼き
夏バテの時期、しっかり食べたいうなぎにおすすめです。
牛丼店では味わえない、スーパーにもあまり並ばない、特大サイズもご用意しています。

うなぎ蒲焼(真空) 1袋
商品番号:149434
1パックを1切れで製造することにこだわらず、カットしたうなぎを組み合わせて重量調整することで価格を抑えています。

湯せんで温められるパック入り。うなぎ約80gとたれ約20g。

たっぷりのたれは粘度も高く、どんぶりにしてもすぐにたれ落ちません。

活〆うなぎ長蒲焼き(真空) 1尾
商品番号:149860
活〆うなぎを使った見栄えのある長焼きうなぎ。香ばしく仕上げるために、炭火焼工程を入れています。

1尾真空パックごと湯せんで温めることができて便利です。解凍後そのままでも食べられる製品です。

1尾約250g。うな重にすると半分重なるくらい、大判のうなぎです。

活〆うなぎ長蒲焼き 15尾
商品番号:152767
ずっしり大判、1尾約330gの大型うなぎの長焼きです。食べる方に驚きと高揚感を感じていただける迫力のある大きさです。

個包装ではない、箱入りタイプです。粘性の高いたれで保存中の外気からうなぎを守っています。焼く場合は適宜たれを拭って焼くとパリッと仕上がります。

特大のうなぎは、大きさだけでなくしっかりとした身の厚さが醍醐味。
うなぎの珍味やお惣菜
「うなぎの肝の珍味」や「うなぎを使った総菜」のほうが、居酒屋メニューにはなじみやすいかもしれませんね。
季節感を演出する一皿にご利用ください。





うなぎメニューの仕上げに

酒類の取扱いについて
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されており、20歳未満の方に対して販売はいたしません。
みりん・料理酒等の取扱いについて
掲載商品名頭に「L」のつく商品につきましては、弊社の酒類販売媒介業免許に基づき、弊社が国分グループ本社株式会社の販売する酒類商品の注文を取次ぎます。
酒類販売
管理者標識
販売場の名称
及び所在地
酒類販売
管理者の氏名
酒類販売管理
研修受講 年月日
次回研修の
受講期限
研修実施
団体名
株式会社ミクリード
東京都新宿区西新宿2-3-1
守屋 賢邦
(モリヤマサクニ)
令和7年 6月18日
令和10年 6月17日
一般社団法人日本
ボランタリーチェーン協会
国分グループ本社株式会社
東京都中央区日本橋1-1-1
西川 貴志
(ニシカワタカシ)
令和6年 5月16日
令和9年 5月15日
一般社団法人日本
ボランタリーチェーン協会

