居酒屋さんは、業務用冷凍食材でもっと効率化できる!-05
思いついたら出したいけれど、なかなか思いつかない
…で、新メニューが停滞していませんか?
※この記事は、2021年9月1日の情報で作成されました。
最後にメニューを変えたのはいつですか? 今年はいくつ新しいメニューを考えましたか?
日々の営業をこなしながらメニューを考えたり、食材を探したり、試作・試食をしたり、そう簡単なことではありませんよね。
その苦労は冷凍食品が減らせます。進化のないお店、変化のないお店から脱却できます。
新メニューを考える時間がない


個人経営居酒屋アンケート 2018年弊社実施結果より
ここまでのシリーズ記事をお読みいただけた方なら、きっと「冷凍食品では店のメニューにならないという先入観」はかなりなくなったことでしょう。肉や魚ばかりでなく、冷凍食品を「材料」として考えてみてください。思いつくメニューが広がります。
ミクリードは、「全品写真付き」「価格付き」で「約4,000商品」をほぼすべて「常時在庫」しています。見ているだけで、ちょい足しや掛け合わせアレンジが閃きます。
冷凍食品を「材料」にしてどんどん新メニューは生まれます。
変化のないお店から脱却できるヒントがそこにあります。
考える時間、食材を探す手間をかけず、約4,000商品の写真を眺めてみましょう。そしてそれらの冷凍食品に組み合わせるちょっとのアレンジを思いつけば、メニュー作りはぐっと楽になります。
そのまま提供できるような冷凍食品であってもアイデアの例外ではありません。組み合わせや盛り付け一つで新しいメニューが生まれます。
たとえば、こんな業務用冷凍食材です。
■メニューのヒント/
「たっぷりおろしの皮ぽん」

■メニューのヒント/
「ラー油ちょいたらしの皮ぽん豆苗」

商品番号:152626 「皮ぽん(鶏皮ぽん酢) 500g」
鶏皮の表面を焼き上げてスライス。ゆず風味のぽん酢でさっぱり仕上げました。

■メニューのヒント/
「溶かしバターに浸すギルティポテト」

商品番号:152404 「シューストリングポテト(プレーン) 2kg」
塩味なしのプレーンタイプ。味つけ・ディップで自由自在。ベーシックな定番タイプのポテトフライです。

![]() |
商品番号:133731「バターソース 505g」は こちらから>> 溶かしバターのように使え、冷えても固まりません。 |
---|
■メニューのヒント/
「チャンジャのクリームチーズ和え」

商品番号:152160 「マダラチャンジャ〈徳山物産〉 400g」
大阪鶴橋発祥の老舗メーカーが秘伝の薬味で作っています。熟成感と深みのある味わいにじっくりと仕込みました。

■商品担当コメント
少量で濃厚な旨みを出すキムチ味の「調味料」として考えると、いろいろ使えますよ。
■メニューのヒント/
「焦がしチーズソースのアスパラベーコン串」

商品番号:152566 「アスパラベーコン串(25g) 20本」
太くて柔らかいアスパラをベーコンで巻きました。

![]() |
商品番号:134709「4種のチーズのプレミアムチーズソース 500g」は こちらから>> 熱で流れず、焼き色が付くチーズソースです。 |
---|
■メニューのヒント/
「焼きチーとろ」

![]() |
皮はパリッと、チーズはいっそうトロ~っと。形も立体的に膨らみます。仕上げに粗挽きブラックペッパーを散らしてください。 |
---|
商品番号:125414 「チーとろカマンベール(生タイプ) 50個」
カマンベール入りクリームチーズを魚肉シートで包みました。乾きものの定番珍味を、「チーズがとろり」の生タイプで作りました。

■メニューのヒント/
「アスパラ生ベーコンの天ぷら」

商品番号:127692 「アスパラ生ベーコン1本巻 40本」
アスパラをまるごと1本、生ベーコンで手巻きしました。長さ約17cmで見栄えも良い太めのアスパラは食感もしっかり楽しめます。

■商品担当コメント
アスパラの根元部分をカット、皮も1/3程度むいて、食べやすく下処理をしています。
■メニューのヒント/
「ざくざくスパイスの彩り鶏から」

商品番号:148636 「衣じゅわっと鶏もも唐揚げ 1kg」
揚げ衣に鶏皮のペーストを加えたところが「じゅわっ」の秘密。濃口醤油とだし醤油を加えた特製漬け込みダレが味の深みを増します。

![]() |
商品番号:152159「えびせんべい(5色ミックス) 227g」は こちらから>> 揚げて膨らむカラフルなえびせんです。 |
---|---|
![]() |
商品番号:134843「ザクザクスパイス クミン&唐辛子 300g」は こちらから>> フライドオニオン、フライドガーリックにクミンと唐辛子を加えたトッピングミックスです。 |
「居酒屋さんは、業務用冷凍食材でもっと効率化できる!」
バックナンバー
手間を減らして、時間を増やす。
できた時間で「もっと~したい」を「できる」に変えるヒントをご紹介します。
- 01.【手仕込みがもちろん理想。でもその時間を回したらもっとできること、ないですか?】
- 02.【冷凍食品だから手作りじゃない?おいしくない?…それは思い込みです。】
- 03.【常連さんへサービスで出すからロスじゃない?まかないにするからロスじゃない?…それ、ロスです。】
- 04.【調理が簡単すぎると、そのままお出しするのが不安ですか? お客様が笑顔ならいいじゃないですか。】
- 05.【思いついたら出したいけれど、その思いつきがなかなか難しい…で停滞していませんか?】
- 06.【「いつものアレ」も大事。「この店のコレが楽しみ」も大事。「あれ?メニュー変わった?」も大事。】
- 07.【お店独自に調理できる原料・素材系。味だけでなく使い勝手もチェックした商品。どちらもあなたのお店のヘルプです。】