中華味なのに日本料理⁉
海外の和食でも人気!
「ごまわかめ」は安価で使える
※この記事は、2022年11月10日の情報で作成されました。

前菜&珍味部門でトップランキング常連商品!コスパの良さが理由のひとつです。
ごま油を効かせた中華風茎わかめ
「ごまわかめ」は、ごま油を効かせた茎わかめの和え物です。中華風と言えばごま油、という味イメージだった時代があり、和風のごま和えと区別するために「中華わかめ」という呼び方もされてきました。
居酒屋では主にお通しとして、中華・韓国料理店では盛り合わせのひとつや、焼き肉の箸休めなどによく利用されています。
日本では中華風、海外では和食WASHOKU
日本では「中華風」として親しまれてきた味ですが、いま「ごまわかめ」は和食メニューとして海外の料理店や日本食材店でも人気になっています。寿司のネタにもよく使われているようです。
和食レストランは各国で大人気、常に新しい食材を求めています。日本の珍味メーカー各社も、輸出対応の製法や表示をするなど世界的な需要に応えるようになってきています。


商品番号:124768「ごまわかめ 1kg」

![]() |
からまずに盛り付けやすい短めのカット。お弁当の隅のポケットに添えるのも簡単です。 |
---|---|
![]() |
細切りの糸寒天が調味液をほどよく含みます。 |
この時代にありがたい!1g=約1円*のコスパごまわかめ
*価格イメージは記事作成時点のものです。今後の物価状況で変わる場合があります。
物価高が続く中、ごまわかめは、1g=約1円*の低コストを継続しています。
単品の珍味メニューよりも、お通しや付け合わせ、食べ放題ビュッフェなどでよく利用されている理由はここにあります。

たくさんのお店がご利用であるだけでなく、1店あたりのご利用数量が多いのがこの商品の特長です(ミクリード販売実績より)。低コストだからいっぱい使っても安心、という高評価がうかがえます。
ごまわかめを単品メニューにアレンジ
ごまわかめは、そのまま提供するのが圧倒的多数派ですが、お代のいただける単品メニューにもなります。手間のかからないアレンジを試してみました。

木綿豆腐を崩しながら混ぜ合わせるだけ。シンプルですが簡単でおいしいです!

ほぐした蒸し鶏を混ぜ合わせるだけ。さっぱり食べられる高タンパクの一品料理。

お湯を注いでみただけですが意外とOK。ちょっと塩か中華だしを足せば十分な味に。(スープに色がすごく出ます。)
今回の記事で紹介した主な商品はこちら
![]() |
商品番号:124768「ごまわかめ 1kg」 |
---|