お届け先エリア: 選択してください
お届け先を選択してください。
閉じる
キャンセル

お届け先を選択してください

地域によってお届けできる商品が異なります。選択された地域にお届けできる商品だけに絞って表示します。

会員のお客様

ご登録のお届け先から地域を選択

はじめてのお客様

郵便番号で地域を選択

地域を選択せず、商品を見る

ログイン

ログインID
(お客様番号)

お届け先を選択してください。

地域によってお届けできる商品が異なります。

新しいお届け先を登録する

お届けできる商品に絞ってサイトを表示します。

キャンセル

初夏から旬を迎える京野菜 冷凍の万願寺とうがらしって、
おいしいの?使えるの?

※この記事は、2023年4月1日の情報で作成されました。

冷凍パックの万願寺とうがらし
冷凍の万願寺とうがらしは使える?使えない?

すぐに使えて時短になったり、食材廃棄を減らすことができたり、メリットも多い冷凍野菜。

でも冷凍された「万願寺とうがらし」って実際どうなの?
主役として使いたい野菜だし、冷凍品を使っておいしく料理できるの?

そこのところを調べてみました!

(食味や食感については担当者の主観や感想を含みますので参考としてお読みください。)

万願寺とうがらしとはどんな野菜?

京都の舞鶴が発祥で、京野菜として知られる「万願寺とうがらし」。その名の通りとうがらしの仲間ですが、辛味はありません。辛いどころか「甘唐(甘とうがらし)」とも言われ、肉厚の細長いピーマンという感じです。

京野菜ということで伝統野菜のように思われますが、大正時代末から昭和にかけて誕生したもので、実は比較的新しい品種です。しかも日本固有かと思いきや、伏見とうがらしと外国系のとうがらしを交配したものだそうです。

万願寺とうがらしは冷凍保存できる野菜?

あまり知られていませんが、万願寺とうがらしは冷凍保存もできる野菜です。夏野菜なので低温に強くないため、常温保存で使い切るのが一番ですが、すぐに使わないなら冷蔵保存するよりいっそ早めに冷凍してしまったほうが品質保持には有効です。

冷凍の万願寺とうがらし、その食感や使い方は?

商品番号:149871「【京都府産】万願寺とうがらし 500g」

【京都府産】万願寺とうがらし 500g
生鮮品となにも変わらない見た目。ハリがあって、つるつるツヤツヤとしています。
1パック500gの中身 1パック500gの中身です。このパックでは15本入っていました。大小個体差はあります。

解凍してもハリがあって、へにゃへにゃしていないのでパリッと折れました!水もほとんど出ていません。食べてみるとシャキシャキとしてみずみずしい食感を保っていました。

解凍してもパリッと

炒め物や煮物の仕上がりについてはあまり心配していませんでしたが、その通りまったく問題ありませんでした。一番気になっていた焼き物の出来栄えも、生鮮に遜色ない料理に仕上がったと思います!

調理は冷凍のまま?解凍してから?

どちらでも大丈夫ですが、冷凍のままから調理するか、解凍してすぐに使用することをおすすめします。解凍直後は大丈夫ですが時間が経つと少しずつハリが落ちていくのは否めないからです。
丸ごと調理するなら冷凍のまま、切ったり串を打つ場合はさっと水洗いすればほどなく半解凍状態になります。
煮びたしなど柔らかく仕上げる料理には、解凍してからでもまったく問題ありません。

万願寺とうがらしの種は取るの?食べられるの?

ピーマンやししとうと同じように、万願寺とうがらしも種ごと食べられます。固くもなく、種周りのとろっとした舌触りも味わいのうちです。もし食感が苦手、という場合は種とわたを取ってください。

種はヘタ部分に付いています 種はヘタ部分に付いています。取り方はピーマンの種取りと同じです。切り開いたり、ヘタを箸などで押し抜いて簡単に種取りすることができます。

冷凍の万願寺とうがらしでおいしい!メニューのヒント

冷凍の万願寺とうがらしを使って、料理はおいしく仕上がるのか?いくつかの料理を作ってみました。いずれもおいしく仕上がりました。

「万願寺とうがらしの1本焼き」

万願寺とうがらしの1本焼き
冷凍のまま素焼きするだけで万願寺とうがらしのおいしさを楽しめます。シンプルゆえに冷凍野菜の使用は心配でしたが、大丈夫でした!

「万願寺とうがらしとじゃこの炒め物」

万願寺とうがらしとじゃこの炒め物
万願寺とうがらしのレシピでは王道の組み合わせ。甘辛にしたり、ごま油を利かせたり、このメニュー例では「青椒肉絲の素」を使ってみました。

「万願寺とうがらしと厚揚げの甘辛煮」

万願寺とうがらしと厚揚げの甘辛煮
厚揚げや鶏の手羽先などを加えて食べ応えのある一品に。万願寺とうがらしをくたくたにするかシャキシャキを残すかはお好みで。

「万願寺とうがらしの豚バラ1本巻き」

万願寺とうがらしの豚バラ1本巻き
豚バラを巻き付けて焼いた豪快でおいしい一品。仕上げはシンプルに塩胡椒や、照り焼きタレもおすすめです。

徳島の甘長とうがらしもあります。

商品番号:149750「【徳島県産】甘長とうがらしの煮浸し 1kg」

徳島県産の甘長とうがらしを、たっぷりの削り節で、青い香りの風味が心地よい揚げびたし風に仕立てました。

【徳島県産】甘長とうがらしの煮浸し 1kg
万願寺ではありませんが、徳島県産の甘長とうがらしを使った煮浸しです。


今回の記事で紹介した主な商品はこちら

【京都府産】万願寺とうがらし 500g 商品番号:149871「【京都府産】万願寺とうがらし 500g」
       
甘長とうがらしの煮浸し 1kg 商品番号:149750「【徳島県産】甘長とうがらしの煮浸し 1kg」
       
ちりめんじゃこ 500g 万願寺とうがらし炒めに合わせる定番です。
商品番号:126683「ちりめんじゃこ 500g」
       
チンジャオロースの素 1180g ピーマンに合う調味料は万願寺とうがらしに応用できます。
商品番号:134739「チンジャオロースの素 1180g」
       

購入確認

Ajax