
たこづくし 7月2日は「半夏生」(はんげしょう)
人気のたこメニューを取り揃えました。
「半夏生」という暦を知っていますか? 半夏生は雑節(ざっせつ)のひとつで、季節気候の移り変わりの節目として農業や生活に役立てるための暦です。半夏生は、梅雨明けするころを知らせる雑節で、この日までに田植えを終わらせるのがよいとされています。
そんな半夏生にはタコを食べる風習があります。その謂れはこちら>>
たこの揚げ物
たこの刺身
たこの前菜・珍味

たこわさび 1kg
(152532)
刻んだいいだこの食感とピリッとしたわさびの辛味がポイントのお酒のすすむ定番人気の珍味です。
■解凍後、そのままお使いください。
![]() |
1kg袋入りタイプ |
---|
そのままでも、アレンジしても!
![]() |
きゅうり・大根と和えて「シャキシャキたこわさ」 |
---|---|
![]() |
梅・きゅうりと和えて「さっぱりたこわさ」 |
![]() |
クリームチーズと和えて「クリーミーたこわさ」 |
たこの串物
たこの軽食
Q.なぜ半夏生(はんげしょう)にタコを食べるの?
A..タコの足は8本あって、吸盤がたくさんついていることにあやかり、この時期までに行った田植えの稲が「しっかり根付いて離れないように」という願いを込めて、この季節の旬であるタコを食べたことに由来しているそうです。
※ 2023.6.14現在の情報です。相場変動や供給メーカーの都合によりやむを得ず価格や規格変更・終売とさせていただく場合がございます。表示の価格は税抜き価格です。
カタログ一覧に戻る >