「焼きたて感」と「ほぐれ感」 100%ビーフの鉄板焼ハンバーグ
※この記事は、2023年10月1日の情報で作成されました。
ビーフ100%ハンバーグのラインナップが戻ってきました。
牛肉が高価になり値上げをせざるをえない製造状況の中で、「コストメリットを出しつつ品質のよいビーフハンバーグを新しく作り直そう」という目標を「ほぼ実現できた」とメーカーが自負する新商品です。
同メーカーの従来のシリーズにあった焼きの香ばしさや肉感は活かしつつ、ジューシーな肉汁感を目指したと言います。そんな新しいビーフ100%ハンバーグのこだわりをご紹介します。



「焼きたて感」の再現性
専門店が生ハンバーグから作るのと同じことを工場で再現しました。ポイントは、鉄製の鉄板を使用し、高温で表面をしっかり焼くこと。そうすることで焼けた肉の香ばしさがハンバーグ全体を包み込み、解凍加熱調理後も、焼きたての肉の風味がよみがえるのです。
しっかり肉汁を閉じ込めてから中の肉にじっくり火を通していくので、肉汁や旨みがしっかり内部に残ります。

「ほぐれ感」の再現性
ビーフ100%の肉々しさがありながらごりごり固くない、しなやかな焼き上がりになるように、肉の挽き方や成型の仕方にもこだわって製造されています。肉を切ったとき、口に入れたときにぐわっと肉汁が感じられるように仕上げました。
外側の香ばしさに対して、中の肉はほぐれるような食感。しっかりしていますが固いわけではなく、ナイフ&フォークでも箸でも食べられるようなバランスのよい仕立てになっています。

用途に合わせて3規格、使いやすい個食パック。
しっかり主役なら160g、付け合わせや盛り合わせに使うなら100gなど、用途に応じてサイズを選べます。どのサイズでも鉄板焼きの表面とほぐれる中の肉のバランスがいい大きさ・厚みにしています。
お客様に3サイズからチョイスしてもらうのも、個食パックだから無理なく対応可能ですね。

![]() |
1個ずつの個包装パック。湯せんやレンジ加熱で提供できます。(レンジの場合は袋に穴を開けてください。) |
---|
商品番号:153095「鉄板焼ビーフハンバーグ(160g)1個」

![]() |
【レンジ】約4分20秒(500W)程度 【湯せん】約26分程度 |
---|
商品番号:153047「鉄板焼ビーフハンバーグ(130g)1個」

![]() |
【レンジ】約3分40秒(500W)程度 【湯せん】約23分程度 |
---|
商品番号:153064「鉄板焼ビーフハンバーグ(100g)1個」

![]() |
【レンジ】約2分50秒(500W)程度 【湯せん】約20分程度 |
---|
仕上げはお好みのソースで!
ハンバーグ自体の味はちゃんとついていますが、ビーフの旨みや風味が感じられる強すぎない味付けになっていて、お好みの味で仕上げられるようになっています。このページの最後に、ビーフハンバーグに合うソースをご紹介しています。
(パックの中の肉汁も一緒にご利用ください。ハンバーグの味とソースの味を一体化してなじませる効果がありますよ。)